コンタクトつけたままダイビングはできる!
今現在、日本人のメガネ・コンタクト使用者割合は6割ほどといわれています。
日本人の2人に1人って多いですよね!
kailaにお越しいただくゲストから
よくいただくご質問として、
コンタクトしたままダイビングできますか?というお問い合わせをいただきます。
答えはYES。
また、眼鏡をしてる方もできますよ!度付きレンズがありますから!
今回のブログはコンタクトをしたまま楽しくダイビングするポイント、
度付きレンズのマスクについてご紹介いたします。
スキューバダイビングに適したコンタクトは”使い捨て”
スキューバダイビングではダイビング用のマスクを着用します。
マスクを装着し慣れていなかったりすると目が引っ張られ、簡単にコンタクトレンズが外れてしまうことも。
そのため、ハードレンズの使用はやめておきましょう。
無くしてしまった時の買いなおすとハードレンズは高いですからリスクがあります。
ソフトレンズ、使い捨ては紛失してしまった場合も予備を持ち歩いていれば安心です。
ハードレンズがダイビングに向いていない理由
ダイビングが可能なコンタクトレンズは、ソフトコンタクトレンズのみです。
理由として、ハードコンタクトレンズを装着してのダイビングは、浮上時にレンズと角膜の間に気泡ができ、トラブル(かすむ、眼痛、外れるなど)の原因になるためです。
ダイビングは海の中へ潜るマリンレジャーです。
身体は常に水圧の下に置かれ、この圧力が身体に様々な影響を与えます。
ちょっとした気泡も命の危険を脅かす可能性も大いにあります。
ハードレンズの着用は避けましょう。
海の中はモノが約3割増しに見える!
海の中は光の屈折の関係で3割増しに大きく、近くに見えます。
正確には33%大きく、25%近くなります。
普段より良く見えるということ!
そのことから、コンタクトを使用してダイビングを行い、
普段より良く見えてしまうため気分が悪くなってしまうこともあるので注意が必要です。
裸眼で視力0.3あれば、そのままダイビングできます!
スキューバダイビングでは運転免許のように視力が0.7以上でなければ参加できない、といった制限やルールはありません。
裸眼でダイビングできる人の視力の目安は、一般的に視力0.3程度といわれています。
0.3の視力があれば上記しました水中では3割増しにモノが大きく見えることから
問題なくダイビングを楽しむことができるのです。
コンタクトレンズ着用のダイビングが不安な方はやめておきましょう
コンタクトレンズ着用ダイビングは、
自分が「コンタクトレンズの方がなれているから」と言う方が対象です。
ダイビングする時期にコンタクトを着け始めたという方はオススメしません。
慣れていないからです。
普段使いで慣れてからダイビングすること方がいいでしょう。
コンタクトレンズを使用していることをインストラクターへ事前に伝えましょう
コンタクトレンズが外れてしまった場合など、インストラクターがすぐに理解・対応できるようにするためです。
以前、kailaスタッフ内川がダイビングのご案内中にゲストのコンタクトが外れてしまって対応したことがあります。
その時、ゲストさんは落ち着いてくれていたので、一回、船の場所まで上がってコンタクトを着けなおし安全に対応することができました
ここで忘れてはいけないことが、
海の中でコンタクトが外れても周りが全く見えなくなってしまうわけではありません!
落ち着いて外れたことをインストラクターに伝えましょう。
コンタクトレンズが外れても大丈夫!
コンタクトレンズが外れてしまっても慌てないこと。
慌ててしまうと水中事故の原因につながってしまいます。
外れてしまっても全く見えなくなってしまうわけではありません。
kailaスタッフは文字を書いてコミュニケーションが取れるボードを常にダイビング中所持しています。
そのボードでコミュニケーションをとり、適切な対応を取りましょう。
度付きマスクについて
kailaでは度付きマスクをご用意しています。
普段、眼鏡使用されている方はもちろん、コンタクトしたままダイビングするには不安だなという方は使用してください。
前述したとおり、裸眼の視力が0.3あったら度付きのマスクを使わなくてもダイビングができることを忘れてはいけません。
ダイビングショップで用意できる度付きマスクは数に限りがあります。
全ての度数のレンズをそろえることはできないためです。
普段使いのメガネ、コンタクトの視力に近い度付きマスクをしようとなりますので、
ご了承ください。
まとめ
普段、コンタクトや眼鏡をしている方で、ダイビング中にこれってどうなの?
という質問がありましたら、ダイビング前にお気軽にご質問ください!
楽しみにしているダイビング!
綺麗な水中景色やお魚を見て楽しみたいですよね!
kailaスタッフが適切なアドバイスをさせていただきます!