泳げないけどダイビングできますか?
体験ダイビングしてみたいけど!全く泳げないけど…体験ダイビングできるのかな???というご質問をいただくことがあります。キレイごとなしでハッキリと最初に言っておきます。無理をなさらず止めておいた方が良いでしょう。これは水に入るだけでドキドキするとか、顔を水につけられないという方の場合です。でもチャレンジしてみたい!泳げないから不安だな、という方に必見なページです。
泳げないとオススメできない理由
全く泳げない方で、
- シャワーを浴びるとき、顔を上にあげられない。
- 水に顔をつけられない。
- プールに入って、腰まで水につかるとドキドキする。(水がコワイ)
上記の3つのうち、一つでも当てはまる項目がある方は、ダイビングのご参加は避けた方が良いでしょう。
ダイビングの最も重要なことの一つとして、呼吸が上げられます。ドキドキや緊張が強いと肩に力が入り、思う様なリラックスした呼吸ができなくなってしまうのです。
そうすると、苦しいな…不安だな…という気持ちが泳げないことと重なってストレスになってしまうのです。
体験ダイビングするにも、ダイビング中にマスクやレギュレーターに水が入ってしまったときの対処法の練習をします。これはダイバー自身が対処する必要があるため、全く泳げない方が落ち着いて対処するには困難でしょう。
全く泳げないと、泳ぎが苦手は全然違う。
泳ぎが苦手な方は、泳ぎ方のコツをレクチャーすればスムーズに泳ぐことができるようになるでしょう。すぐにダイビングチャレンジも可能かも。ここで重要なのは水に対して恐怖心がもの凄くある場合。
スキューバダイビングは海の中で泳ぐマリンレジャーですので、身体全てが海に入ります。私たちインストラクターは多少の緊張やドキドキを和らぎ取り除く事は出来ても、恐怖心は強敵です。
最初はシュノーケリングがおすすめ
ダイビングとシュノーケリング、共通していることがあるのです。それは口呼吸。シュノーケルをしてから、海、泳ぎ方を慣れてダイビングにチャレンジする方法が当店のオススメです!
ドキドキが強い状態でダイビングにいきなりチャレンジしてみても、ギブアップしてしまったり、慣れないまま、楽しめないまま終わってしまったり。せっかく楽しむなら、最初から楽しい方が絶対にイイですよね!
スキューバダイビングは競い合うスポーツではないため、自分のペースで楽しめます。そのため、当店ではリラックスダイビングをコンセプトにしているのです。
まとめ
実は、泳ぎが得意な方よりも、泳ぎが苦手な方のほうがダイビングのルールやマナーを守っていただくことが多いのです。それは、『泳ぎが苦手』という不安からインストラクターの話や指示を聞いていただけるのです。
そのため泳げるから全て良いんだ!というわけでもありません。
当店ではご参加される皆さんがリラックスダイビングできるように努めてまいります。