①ビーチから海に入るか、ボートから海に入るか
ビーチエントリー | ダイビング器材を付けたまま足の着く場所から呼吸の練習ができる。初めて体験ダイビングする方にオススメ。 |
ボートエントリー | ダイビングポイントの選択肢が増える。しかし、いきなり深い海へ潜ることとなる(水深4~5mほど)。 |
ビーチエントリーのメリットとデメリット
-
ビーチエントリーのメリット
最大のメリットは足の着く浅い場所から呼吸の練習ができること。
最初はドキドキや緊張はつきものですが、ボートエントリーとは違い、足が水底に着く安心感があります。
泳ぎが苦手で水慣れしていない方は、ボートダイビングではなくビーチダイビングをオススメします。
ビーチダイビングで楽しめたらボートダイビングにチャレンジしてみるといいかもしれませんね!
-
ビーチダイビングのデメリット
ビーチの環境にもよりますが、ダイビング器材を装着して歩いて移動しないといけない場合があります。
また、ビーチダイビングできるビーチの数が多くないこと。
ボートダイビングポイントよりビーチダイビングポイントの選択肢が少ないため、
ボートは出航できるのに開催地予定のビーチの波が高くなってしまうと中止になることがあります。
ボートエントリーのメリットとデメリット
-
ボートエントリーのメリット
ビーチダイビングに比べてメリットは多いですよ!
- 器材を背負って歩かなくて済む
- ダイビングポイントの選択肢が豊富
- 宮古島青の洞窟を含む地形ダイビングはボートダイビング!
- ビーチに比べて透明度がイイことが多い
kailaのご予約のほとんどはボート体験ダイビング。
そして、体験ダイビングでも楽しめる青の洞窟や地形スポットのリクエストをいただきます。
ボートで出かける爽快感、伊良部島では南国の海を存分に楽しめることができます。
-
ボートエントリーのデメリット
船が停泊できる場所は水深4~5mくらいはあります。
そのため、潜る前の水面で呼吸の練習するときに海の深さを目の前でいきなり体験することとなります。
ビーチエントリーに比べてドキドキは増すでしょう。
それに加え波の揺れもあります。安定感がありません。
次に船酔いのリスクもあります。
「普段、乗り物酔いしない!」という方でも船酔いしてダイビングをリタイアしている方を数多く見てきました。
船の揺れは普段感じることのない揺れです。
酔い止め薬を服用してから体験ダイビングツアーに参加しましょう。
②ダイブする回数を選ぼう
1日のダイブ数 | 向いている人 |
---|---|
1回 | 初めて体験ダイビングにチャレンジする方、体力に自信のない方にオススメ |
2回 | 体験ダイビングの経験が有る、または、シュノーケリングなどで水慣れしていて海の中の世界を存分に楽しみたい人 |
観光をメインで楽しみたい方や最初だから不安という方は体験ダイビング1回のコースの参加をオススメします。
初めての方で、やってみないとわからない、体力に自信がないな、不安だけどやってみたい!
そんな方は、ダイビング2回コースをいきなり申し込むのではなく、
1回やってみて楽しめたら次の機会に2回のダイビングにチャレンジしてみましょう!
ダイビング回数2回を申し込むのに向いている方は、
すでに体験ダイビングを経験している方、過去に水泳やシュノーケリングを楽しみことができて水慣れしている方に向いています。
水慣れしている方でも初めてのダイビングはドキドキ緊張するでしょう。
2回目は慣れて視野も広くなってリラックスダイビングを楽しみことができるはずですよ!
半日ツアー、1日ツアーどっち?
ボート体験ダイビングコースではダイビングショップによって半日ツアーなのか一日ツアーなのか、
所要時間が変わってきます。
当店の場合、港からダイビングポイントまで移動時間が5~15分と近いため、
全メニュー半日ツアー開催で所要時間は2.5~4時間ほどで終了します。
宮古島のお店によっては移動時間30~40分ほど片道かかります。
これが往復となると大変なので、お昼は洋上、船の上で過ごしてから午後にそのまま潜って帰港するダイビングショップが多いです。
ボートダイビング1回を申し込んだのに所要時間が朝から午後3時ころまでかかる1日ツアーは嫌だな。という方はご予約前に確認しましょう。
kailaは全て半日コース。
所要時間の目安は以下通りです。
ダイブ数 | 所要時間 |
---|---|
ボート体験ダイビング 1回 | 2.5~3時間 |
ボート体験ダイビング 2回 | 3.5~4時間 |
【午前1ボートダイブをご予約のお客様】
※ほかのご予約のお客様が2ダイビングお申し込みの場合、船の上でお待ちいただくこととなります。
予めご了承ください。
お待ちいただく間、船の周辺を無料サービスでシュノーケリングをお楽しみいただくことも可能です。
ダイビングショップによってサービス内容が違います。
各ショップのHPに記載がありますのでご予約前に確認してみましょう。